サカナクラウド♪水槽、インテリアのデータ一覧

サカナクラウドの水槽やインテリアのデータをまとめ、効果を説明します。どのインテリアを入れるか攻略を練るときにご利用ください。

水槽は魚やインテリアを入れられる容量が決まっています。そして、この容量をやりくりしながらインテリア効果を活用して攻略します。水槽を追加購入すると攻略の幅が一気に上がります。

なお、「魚所持ボックス」の数と水槽の魚の容量を混同しないようにしてください。

  • 釣った魚は水槽に入れられなくても魚所持ボックスに保管することができます。
  • 金魚鉢の水槽の容量は拡張できません。しかし、魚所持ボックスはサンクストーンで拡張することができます。
  • 魚所持ボックスにあるだけではインテリア効果は発動しません。水槽にインテリアを入れることで効果を発動できます。

最初は少し操作が分かりにくいのですが、購入したインテリアは入れ替えることが可能で水槽から出してもなくなったりはしませんし、別の水槽に入れることもできるので安心してください。

前の記事:魚の5つの能力値の見方と使い方

次の記事:魚の満足状態とは

全ての記事一覧:サカナクラウド攻略記事一覧

iPhone (App Store)、Android (Google Play)

1. 水槽データ

水槽コストとは魚を入れられる容量のことです。インテリア容量とはインテリアを入れられる容量のことです。

小水槽は格安だと思いますので、できるだけ早く購入しましょう。攻略の幅が広がります。

購入コイン素材水槽コスト
(魚max匹数)
インテリア容量
(maxコスト)
インテリア
max個数
金魚鉢開始時ゲット252512以上
小水槽2,200pet:3, 鉄:3707030
中水槽12,500pet:10, 鉄:1012012030
※ pet:ペットボトル、鉄:鉄くず

なお、金魚鉢は最低コストが2のおはじきを12個入れても上限にならなかったことは確認できました。

2. インテリア

インテリアは様々な効果があり、サカナクラウド攻略のカギです。設置コストの合計が水槽容量を超えることはできません。例えば水槽のインテリア容量25の金魚鉢には小石を12個まで入れることができます。つまり、13個では2コスト×13個=26コストとなり、金魚鉢の水槽容量を超えてしまいます。

(1) 石

小石はコイン0で水槽の水質をきれいにできるので便利です。ただ、設置コスト対する浄化の効果は低めです。

購入コイン素材設置コストインテリア効果備考
小石0鉄:32きれいさ:+0.6/24h-
中石300木:36×ノーツの出現割合+3満足状態のハゼ1匹以上で効果UP
大石2000木:830×ノーツの数値強化+0.18満足状態のコイ1匹以上で効果UP
大溶岩石4900鉄:1030赤色ノーツの出現割合+18満足状態のアユ1匹以上で効果UP
大虹石9,200pet:1530虹色ノーツの出現割合+18満足状態のヤマメ1匹以上で効果UP
※ 鉄:鉄くず、木:木片、pet:ペットボトル、きれいさ:水槽の1日あたりの水質改善効果、ノーツ: 魚釣りのアクション画面でタップする円形のバーのこと

(2) 装飾品

効果を2.5倍にしたおはじき、ビー玉の効果は絶大です。特におはじきはメダカ攻略のカギです。0コインで購入できるので是非試してみましょう。

購入コイン素材設置コストインテリア効果備考
おはじき0pet:32+ノーツの数値強化+1満足状態のオタマジャクシ1匹以上で効果UP(最大2.5倍)
ビー玉0木:32×ノーツの数値強化+0.01満足状態のメダカ1匹以上で効果UP(最大2.5倍)
大おはじき250pet:36+ノーツの出現割合+3満足状態のドジョウ1匹以上で効果UP
アクリルの石830pet:46赤色ノーツの幅を1.5°広げる+3満足状態のウグイ1匹以上で効果UP
パイプ830pet:515+ノーツの数値強化+9満足状態のナマズ1匹以上で効果UP
※ pet:ペットボトル、木:木片、ノーツ: 魚釣りのアクション画面でタップする円形のバーのこと

(3) 植物

マツモは450コインで設置コスト4に対して1日+2.4の水質浄化効果があります。効果だけではなく、水槽の見た目が美しくなるのでおすすめです。

購入コイン素材設置コストインテリア効果備考
丸太210鉄:36きれいさ:+1.9/24h-
木の板430鉄:410きれいさ:+3.3/24h-
マツモ4504きれいさ:+2.4/24h-
アヌビアス・ナナ1850木:715きれいさ:+6/24h
黄色ノーツの出現割合+6
満足状態のウグイ2匹以上でノーツ効果UP
※ 鉄:鉄くず、木:木片、きれいさ:水槽の1日あたりの水質改善効果、ノーツ: 魚釣りのアクション画面でタップする円形のバーのこと

(4) 設備

設置コストに対する水質浄化効果が最も高いです。高価ですがインテリア容量を圧迫しません。頑張って購入したいところです。

購入コイン設置コスト効果備考
ブクブク(小)1,8506きれいさ:+5.9/24h-
ブクブク(中)6,15013きれいさ:+19.5/24h-
※ きれいさ:水槽の1日あたりの水質改善効果

(5) 砂利

現在、通常砂利には特別な効果はありません。

購入コスト設置コスト効果備考
通常砂利00--

前の記事:魚の5つの能力値の見方と使い方

次の記事:魚の満足状態とは

全ての記事一覧:サカナクラウド攻略記事一覧

iPhone (App Store)、Android (Google Play)